Last updated on 2018年04月22日一生懸命にやっているのに、気づくとパッセやクッペの足が鎌足(地面に着いた足を上から眺めた時に、指先が内側に入った角度に足首が折れることです)になっていることがありませ […]
続きを読むCategory Archives: バレエブログ
大人のバレエ発表会への参加、一人で踊るかクラス全員で踊るか
大人からバレエを始めた方、趣味クラスの方でも発表会に参加することは可能です。教室の方針によりますが、大人でも一人一曲とチャレンジさせてくれるところもあれば、クラス全員で一曲踊りましょうという方針もあるかと思います。私は後 […]
続きを読むトゥシューズは痛いのか?
Last updated on 2018年04月13日一般の方、そして初心者の方の疑問で、「トゥシューズで踊るのは痛いのですか?」というのがありました。傍から見たら、痛そうだと想像しがちなようです。自分の全体重をつま先に […]
続きを読む妊婦さんのバレエレッスン:妊娠初期から中期まで
私自身が妊娠した時の話です。妊婦さんの健康は人それぞれだと聞きますし、私は医者ではないので、この記事はあくまで参考のお話で、みなさんに当てはまる訳ではありません。そして、妊娠されてバレエレッスンを続けることに自己責任が伴 […]
続きを読む早くバレエが上達したい初心者にお勧めの方法
Last updated on 2018年03月10日ずばり、それはレッスン後にノートを取ることです。レッスン後にノートにその日のレッスンでのことを書き出します。どうやって書くのか、バレエ用語と動きを覚えることで、レッス […]
続きを読む大人初心者がトゥシューズを履けるようになるまでの期間と見極め
私がトゥシューズを履けたのは、バレエを初めてから3年目です。先生からトゥシューズを履きましょうと言われたのではなく、「トゥシューズを履きたい」とアピールをしました。大人の生徒さんの場合、なかなか先生から「トゥシューズを履 […]
続きを読むトゥシューズを履いて良いという判断をもらったクラスメート
先日、中級クラスに参加している時、二人のクラスメートがセンターの合間の休憩に先生に呼ばれ、トゥシューズを履いてもよいかの検討がなされました。一人はOK、もう一人はもう少し待ちましょう、との判断でした。さて、二人の間で何が […]
続きを読むバレエ脳を作る2- 簡単にできる習慣
Last updated on 2018年03月10日 継続は力なり バレエのパをスッと覚えたいという方に習慣にして欲しいことです。その日の復習をノートに記録するという方法はかなり有効的ですが、そんな時間も無いという方も […]
続きを読む